栄養士と管理栄養士の違いとは?

栄養士と管理栄養士の違いとは?

【栄養士と管理栄養士って何が違うの??】

 

 

栄養士と管理栄養士の違い、意外と知らない人って多いんですよね。

 

私が友人や美容室などで管理栄養士として働いてると言ったら、大抵聞かれます。

 

「栄養士と管理栄養士って何が違うの?」って。

 

といった疑問にお答えするために、栄養士と管理栄養士の違いについてまとめてたので、興味のある人は勉強してみましょう。

 

まず栄養士と管理栄養士に関する法律は、【栄養士法】という法律によって規定されています。

 

栄養士法は栄養士・管理栄養士の身分制度について定めたものです。

 

最もな違いは国家試験があるのかないのかという違いです。

 

栄養士は専門学校か短大で2年間学び、卒業すれば資格を取得できるるのに対し、管理栄養士は国家試験に合格しなければ資格を取得できません。

 

そもそもの違いはここにあります。

 

それでは栄養士法に定められている栄養士と管理栄養士の違いをみてみましょう。
Sponsored Link

栄養士と管理栄養士の違いは?

 

栄養士とは?

栄養士とは、都道府県知事の免許を受けて、栄養士の名称を用いて栄養の指導に従事することを業とする者

と栄養士法によって定められています。

 

管理栄養士とは?

管理栄養士とは、厚生労働大臣の免許を受けて、管理栄養士の名称を用いて、傷病者に対する療養のため必要な栄養の指導、個人の身体の状況、栄養状態等に応じた高度の専門的知識及び技術を要する健康の保持増進のための栄養の指導を行うことを業とする者(省力しています)

と栄養士法によって定めれています。

 

@免許について

 

栄養士は、短大もしくは専門学校を二年間通い卒業と同時に免許を都道府県知事によって与えられます。

 

管理栄養士の場合、栄養士が実務経験を経る又は養成校を四年以上通いうと受験資格を得ることができ、国家試験に合格すれば厚生労働大臣から免許が与えられます。

 

まずここで違うのは、国家試験の有無と免許を与える人です。

 

栄養士が試験を必要とせず、都道府県から免許を与えられるのに対し、管理栄養士は国家試験に受かったもののみが厚生労働大臣から免許を与えられます。

 

A役割の違い

 

栄養士の場合、病院や施設において栄養士と名乗って指導はできるものの、診療報酬を得ることはできません。※診療報酬=医療行為に対する報酬、つまり医療機関における収入。

 

管理栄養士の場合、病院や老人ホームでは栄養指導や栄養ケアマネージメント、NSTなどの医療行為によって診療報酬を得ることができます。
⇒NSTなどの病院管理栄養士の仕事内容はこちらに載っています

 

それと、病院などの規模によっては管理栄養士を必ず配置しなければならないという義務があります。

 

そのため、病院や福祉施設で働く場合は管理栄養士の資格が必須条件となっている場合がほとんどです。

 

現在、病院や老人ホームでは、栄養士の基本的な仕事内容は給食管理が主となり、管理栄養士は専門的な栄養管理が主な仕事内容となっています。
※管理栄養士も給食管理をします。

 

簡単にいうと管理栄養士にはできて、栄養士にはできない仕事があるというわけです。

 

B給料の違い

 

栄養士と管理栄養士では仕事内容や資格上の差から、給料もやはり異なります。

 

といっても雇用形態は様々なのでどのくらい違うのかは明確には言えませんが、私がいた病院では月に3万円くらい違いました。

 

C働く場所の違い

 

栄養士の場合そのほとんどが、委託給食会社か保育園などの管理栄養士の設置義務がない職場になります。

 

現在では病院や施設の給食管理のほとんどが委託化されているため、病院や施設側の栄養士の求人はほとんどありません。

 

管理栄養士の場合、委託給食会社はもちろん、病院や施設側の職員としての採用もあります。

 

採用枠は少ないものの、管理栄養士でなければ受けることすらできない職場が多いです。

 

 

管理栄養士になる方法はこちらの記事を参考に⇒管理栄養士になるには